投資をしてみよう!と思った時、何から始めるか
アラフィフくらいの人まで限定になるが、私のオススメははっきり決まってる
まず、証券口座を開設。
クレジット機能付きの楽天カードを持っている人なら楽天証券、持っていないならSBI証券
証券口座ができたら、積み立てNISA and/or iDeCo手続きを開始

積み立てNISAは基本的には誰にでもオススメ。
でも、iDeCoは、50代以上の人、それから所得税を納税していない人(専業主婦や扶養の範囲内で働いている人)にはメリットが少ないからオススメしない
iDeCoは節税効果がつみたてNISAに比べてもとても高い(利益が非課税になることに加えて、iDeCoでつみたてた金額が、お給料から所得控除される分、税金が減額される
)から、上記以外の人、50代以下かつ所得税を納税している人で、60歳まで使う予定のないお金として積み立てられる人は、積み立てNISAよりiDeCoを優先してはじめるべきだと思う。
それから、積み立てNISAもiDeCoも、投資できる限度額が決まってるから、可能な限りでたくさん投資したら良いと思う
証券口座を開いて、NISAやiDeCoの手続きをして…と、ここまででもものすごく労力がかかる
書類を揃えたり、いくつものパスワードを決めたり。
でも、それさえ何とか切り抜けたら
あとはお金を振り込んで投資する投資信託を決めるだけ
(続く)
















久しぶりに新しいお花を買った
緑とピンクのスイートピーと、カスミソウ
緑のスイートピーはすごく珍しいのか、花言葉を調べたけど、全然載ってなかった
ちなみに、ピンクのスイートピーの花言葉は「繊細」
食卓が明るくなりました
にほんブログ村

人気ブログランキング

アラフィフくらいの人まで限定になるが、私のオススメははっきり決まってる

まず、証券口座を開設。
クレジット機能付きの楽天カードを持っている人なら楽天証券、持っていないならSBI証券

証券口座ができたら、積み立てNISA and/or iDeCo手続きを開始


積み立てNISAは基本的には誰にでもオススメ。
でも、iDeCoは、50代以上の人、それから所得税を納税していない人(専業主婦や扶養の範囲内で働いている人)にはメリットが少ないからオススメしない

iDeCoは節税効果がつみたてNISAに比べてもとても高い(利益が非課税になることに加えて、iDeCoでつみたてた金額が、お給料から所得控除される分、税金が減額される

それから、積み立てNISAもiDeCoも、投資できる限度額が決まってるから、可能な限りでたくさん投資したら良いと思う

証券口座を開いて、NISAやiDeCoの手続きをして…と、ここまででもものすごく労力がかかる

書類を揃えたり、いくつものパスワードを決めたり。
でも、それさえ何とか切り抜けたら

あとはお金を振り込んで投資する投資信託を決めるだけ

(続く)
















久しぶりに新しいお花を買った

緑とピンクのスイートピーと、カスミソウ

緑のスイートピーはすごく珍しいのか、花言葉を調べたけど、全然載ってなかった

ちなみに、ピンクのスイートピーの花言葉は「繊細」

食卓が明るくなりました



人気ブログランキング